大川原有重の日記
この世を去るとき、自分の生涯を振り返って、「人を傷つけずにすんだ」と思えればいい(ある哲人の言葉)
ホーム
アーカイブ
プロフィール
Subscribe
こちらのブログもよろしかったらご覧ください。
大川原有重 春夏秋冬
okawara
2
購読中
69
ファン
アーカイブ
2017年11 月
2017年10 月
2017年9 月
2017年8 月
2017年7 月
2017年6 月
2017年5 月
2017年4 月
2017年3 月
2017年2 月
カテゴリー
ウェブログ
(9)
ウェブ・技術
(1)
スポーツ
(1)
See More
フィードを購読
Powered by
Typepad
« 2009年10 月
|
メイン
|
2009年12 月 »
2009年11 月
2009/11/30
話を聞くプロは、ある意味で、話をするプロと同等かそれ以上の訓練が必要
相互理解から成り立つ
話し上手
人の気持ちに通じているタイプが多く、相手の立場を思いやることができる。
聞く
理解すること
人間関係2
真実の人間関係、嘘のない人間関係、信頼の人間関係をもちたい
人間関係
相互理解から成り立つ
Leo Castelli
彼がギャラリーを再開したのは1957年 50歳から。とても興味深い事実。
Leo Castelli
東京に来た時、一度だけお会いしたことがある。草間とジャスパー、カステリ 三人にサインをしてもらった本が家のどこかにあると思う。貴重な本かも。
良い絵とは何か?
美術館やギャラリーにいくしかない。
プライベート・アートディーラー
美術界に還元するものはなにもない。
コレクター
アーティストの名前に投資しがちである。
人
人の考え方は、成長もするし、変わりもする。
御舟
小さな自分を捨てて、大きな自分へ還りたい、それを極みたい
アート・ディーラー
パルコ出版を10年ぶりに読み返す。いくぞ!
11月29日晴れ後小雨
7siSlD baAH cSS
2009/11/29
星
生まれた日、日が生まれた。ヒから始まるトに至る。古代の人は種をまく時、旅をする時、いつもひとつの星を目印にしていました。
魂の時代
心豊かな人が中心に時代が動く
速水御舟
私ハ 正シキ善 キ道ヲ歩 ムコトニ努力 シテイルノミダ
揚雄
言、心声也 書、心画也
書
形臨、 意臨、背臨
宮下奈都
大半の人は、名を残すことなく何回も死に、何回も生まれ変わる
11月28日晴れ
9bT sG tH tH W sMA tG siT
2009/11/28
速水御舟
山種美術館に速水御舟展を観にいく。目当てはもちろん炎舞という作品。良かった。日本画の最高傑作。新装オープンした美術館。以前わりと近くに住んでいたので懐かしかった。
今日
林みちよさんの個展最終日沢山のお客様がいらしてくださりとても嬉しい。
電話
無事是貴人
植草一秀さんのブログから
感覚を研ぎ澄まして真実を洞察し、不正な人々を排除してゆかねばならない
11月27日晴れ
4・5cN c jNsiM W suGI
2009/11/27
教訓
>
本当の幸せとは、「失うことへの恐れ」をなくすことです。そのためには、地位や名誉、財産、他者からの愛、健康や長寿といった物質的な欲望から解き放たれる必要があります。物質的なことに幸せを求めていると、それを失ったとたん、途方に暮れてしまうのです。
指導
学問は尊重されるべきである。
終わる
全て手放すこと 則ち死
加島祥造
雪晴れや いま生きずして いつ生きる
1872年
湯島聖堂で、文部省博物館の名で書画や骨董を展示
平安時代
各地の神社仏閣に宝物殿ができ、彼岸会等に御開帳が行われる
明治
ミュージアムを博物館と翻訳。本来、ミュージアムは諸芸術の女神たちの神殿、ムセイオンMouseionに由来し、欧米では芸術の女神たちがいる美しいものが展示してあるところ、むしろ美術館を意味する。明治10年 1877 年に開催された第一回内国勧業博覧会で、美術館と称する建物が登場したが、殖産興業を目的としたこの博覧会の実質は、各地の名産などを集めた物産展であったという。
美術館
神に奉納する美術品を収めた収蔵庫を、祭典の際に市民に公開したのが、美術館の起源。古代ギリシャから始まる。
煩悩
煩悩の強い人が、坊さんになる。
江戸前期
魚の格が高かったのは鯛、鱸、鯉。下魚は鮪、河豚、鰤、鰯
渡り鳥
飛び続けながら右脳と左脳を交互に休ませることができる
脳
絵をみる人が、映像を脳の後方部で捉えることが判明した。
11月26日晴れ
6bT sG siTjM tN
2009/11/26
言葉
如在いますがごとく
香染色
香染色こうずいろとは鑑真和上が伝えた袈裟の色のこと。タイやスリランカの僧がまとう色そのもの
言葉
伯楽よく名馬を知る
言葉
熱願冷諦
浅海ひかる
悪いことでも、それを経験したから次のいいことを味わえる。
霞が関は「大ばか」
知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ
菅直人
息
ろうそくの灯火は息をしている
樋口一葉
笑うものは笑へ そしるものはそしれ わがこころざしは国家の大本にあり
11月25日晴れ
6bT sG tR w tA sGI
2009/11/25
国立新美術館にハプスブルク展
国立新美術館にハプスブルク展をみに行き、新たな発見と気付きがあった。四回観に行ってきたけど西洋絵画は観るものでなく読むものであるとつくづくおもう。
教訓
どんなに理不尽に思え、相手に非があると感じることでも、恋人や夫婦のあいだに起きたことの責任は、半々です。「理不尽なことをされる苦しさ」がわかれば、自分はそうしない人間になれるのですから、相手に感謝こそすれ、憎む必要はないのです。
結果が出るのには時間がかかることもあります。待つうちに焦りや不安が襲い、自分を見失いかけることもあるでしょう。そういうときは、実は、信念を試されています。自分の行動にきちんと根拠がある人は、どんなに待たされようと、自分を信じて待てるのです。
Next
»