« 2012年1 月 | メイン | 2012年3 月 »
なんとなくだるい。昨夜お客様に大変ご馳走になってしまった。シャンパン3本、日本酒4合瓶2本を4人で飲む。とても美味しかったけど最後のほうはきつかった…
朝から事務的な作業が山のようにある。ひとつづつこなすだけ…
6 toT taAB sG1 tKG tG w
心に恐怖心ではなく、生きる為に何を整え、どの様な心構えをするかを考えておく必要がある
人が一世一代の大舞台を踏む時、自分だけではなく多くの名を残す人が現れる。
人は出会いによって生き方が決まる
人は今迄と違う行動をとりたくなる日は、心の内にチャレンジ精神が起きる。いつもと違う考えを持つ時は、その自覚を持って臨まないと、どうやら落とし穴がある。
あの人いい人ね、と言っている人は自分にとって居心地のいい人かもしれない。
誰でも人から『いい人』と言われたい。でもいい人とはもしかすると相手にとって都合のいい人ってことなのでは?と思うことがあるというブログを読んだ。自分はそういう感覚になったことがないのでとても勉強になる。
人は楽しいとまた楽しく過ごせた人と会いたくなる。
人にはどうも相手によって許しの枠があるようです。でも、その許しもこちらの許し故に成り立っている場合、やはりいつまでもと云う事にはならない事が多いようです。やはり、どんなお付き合いでも礼節を忘れると、ご縁が薄くなるので、甘えは禁物です
さん‐げだつもん 仏語。解脱に至る方法である3種の三昧(さんまい)。一切を空と観ずる空解脱、一切に差別相のないことを観ずる無相解脱、その上でさらに願求(がんぐ)の念を捨てる無願解脱。三三昧(さんざんまい)。
『実』を積みあげる
自分の才能を活かす
自分の時代で覇王になる
一を積み立てる
ソニーががたがたになったのは人材がいないということと方向付けがないから
人のために働くこと
世のため人のため