福島産ズワイガニ、日本海側に出荷され「越前ガニ」に!!
09. 2014年4月29日 22:01:00 : cQ79uxHmns
震災後、有名回転寿司で「三重県産銀鮭」を見た時も驚きましたが
(三重県に鮭は遡上しません)、
魚介類の偽装は有名ですし、
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/339.html
九州も意外と危険ですね。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/bc18654bcce0b8c26d3ab8332c377e18
まぁカツオ、サバ、サケ、サンマなど回遊魚は産地に関わらず全て危険ですが。
種カキの販売量全国一の宮城県のカキ稚貝は
大量に北九州、福岡市、長崎県諫早湾など全国に供給されて養殖されていますしね。
ちなみに震災前からですが、
大量の福島産ズワイガニは日本海側に出荷され、「越前蟹」という名前に変わります。
-------------------
1月16日に福島県相馬市の松川浦漁港に試験操業で初となるズワイガニが水揚されました(9)。
・・・ただ、福島県民は食べないので、主に北陸方面に出荷される見込みだそうです(9)。
カニのおいしいシーズンです。
北陸にかにを食べにを楽しみにしていると方もいると思いますが、
越前ガニと思って食べたら「フクシマカニ」かもしれません。
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-580.html
2013/01/19
全国的に有名な越前ガニですが、
元々福島県相馬産のカニなんですよ〜
福島の港で捕れば、松葉ガニ
福井の港で捕れば、越前ガニ
http://hide-diary.at.webry.info/201106/article_14.html
2011/06/21
福井県の有名な越前がには、
福島県の相馬の松川浦で捕れたカニの子供?を運び、放流したもの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233041682
2009/11/16
相馬市沖のズワイガニは日本海の業者に流れている。
「業者が買い取ったあと、全国のどこに流しているかは分からない」
(日刊ゲンダイ 吾妻氏)
http://gendai.net/articles/view/news/142700/2
2013年6月4日
コメント