大川原有重の日記
この世を去るとき、自分の生涯を振り返って、「人を傷つけずにすんだ」と思えればいい(ある哲人の言葉)
ホーム
アーカイブ
プロフィール
Subscribe
こちらのブログもよろしかったらご覧ください。
大川原有重 春夏秋冬
okawara
2
購読中
69
ファン
アーカイブ
2017年11 月
2017年10 月
2017年9 月
2017年8 月
2017年7 月
2017年6 月
2017年5 月
2017年4 月
2017年3 月
2017年2 月
カテゴリー
ウェブログ
(9)
ウェブ・技術
(1)
スポーツ
(1)
See More
フィードを購読
Powered by
Typepad
« 2010年6 月
|
メイン
|
2010年8 月 »
2010年7 月
2010/07/10
こだま美瑠兎さん
ちょうど個展を開催して一週間が経過する。今日も熱烈なファンの方が作品をチョイスして下さる。やっぱり嬉しい。図録もかなりナイス。
東日本
新幹線と在来線で東日本を車窓から眺めた印象…日本は山紫水明の国。春夏秋冬に美味しい食べ物が一杯出来る土地柄。江戸時代のように鎖国しても当分国民は生存できる。アメリカから独立する意思表示をすればいい。シンプルなことを複雑に見せかけて国民を愚弄する権力者の罠にもうそろそろ気付いてもいいと思うけど…
読書30―8 宇野千代幸福の言葉
8回目。新幹線の中で読む。人生は今が一番最高です。
山ブドウ
三年振りで雪の道に行く。山ブドウのバックを見せていただいた。やっぱり上手な編み込みに感動する。新作も拝見する。可愛い…
三日間夜中苦しむ。
一時間おきに目が醒める。当分部屋で横になっていようと思う。明日聖路加国際病院に駆け込む。
青森へ
弘前から青森に向かう。途中下車し知人にあう。
7月9日晴れ
5 cPW cMS cA
2010/07/09
読書111― 2 写真集秋田美人
D・Iフォト企画刊 秋田県立博物館で購入した本。古書コーナーがあった。1974年発行 写真の女性たちは今では年老いていると思うけど…それにしても秋田美人が大勢掲載されている。美しさの数値= 知的魅力 再読する。36年前の秋田の女たちの美しさに心を奪われる。美の基準が広範囲なので意外性がある。日本の古い写真集が海外で人気があるという。納得する。
言葉
自意識というやつは自信とちがって表情を能面にするし、心の働きを低次元にする。
自慢
みずからを救う最上の方法だとある賢者は主張している。一考する価値がある。
奴隷根性
三沢周辺の住民に沖縄の米軍基地が移転してきてほしい勢力がいるという。北朝鮮のミサイルが一つは三沢基地、もう一つは北京に向けられていると言われていることを青森県民は知らないのかな?再処理工場のツケは数百年も青森県民が背負っていくように思うけど…下北半島は死の半島になり棄民化が進むと自分は思う。
プラネット
さまよえるもの、惑星。
星空
三澤憲司、彼の新作である水墨画は星の集合である銀河の世界を覗きみるようだ。誰も到達できない地平。彼は今朝病床の母親に会い二粒の真珠の涙をみましたと僕に話してくれた。人はこの世を去ると星になると僕は信じている。
読書113 見えてきた宇宙の神秘
草思社 刊野本陽子代著 少し前に出版された本。ページを開くと恐怖を感じる。
すばる
一個の名前でなく、おうし座の中にある星の集団の総称。語源は「一つにまとまる」という意味の統る(すまる)」。
宇宙の過去を見ることできる
一万光年離れたところにある天体は、その天体の一万年前の姿を表しているからである。したがって、遠くを見れば見るほど、宇宙の果て、宇宙のはじまりのときに近づく
行き当たりばったり
そろそろ東京に帰るか?それとも実家に立ち寄るか?暫く帰省してないので…父親が亡くなってから極端に帰省しなくなった。母親に申し訳ないけど…やっぱり体調が良くなったら帰るか…親子、特に母親との関係が良くない人は幸せになれないみたいなことをカウンセラーの方々に指摘されたっけ。多分真理だと思う。
鰺ヶ沢
日本海に面した食堂で寂しそうにしている人をみた。打算で付き合っている人?長年の勘で直ぐ分かった。時々此方のテーブルをチラチラ見る。土建屋の社長と一緒?全然釣り合わない。自分も同じように誰かに思われないように用心しなきゃと肝に銘じた。それにしても彼女…寂しさを通り越していた。人生いろいろ…人は人、自分は自分。
電話
欲しくない電話が何度もあったので自分の心の中で思っていないことを相手に伝えてみた。案の定相手はひるんだ。もう電話はないと思う。高等なテクニック!勿論男じゃない。
人
愛のあるところに人は集まる。安心できるところに人は集う。これからの時代はもっと顕著に愛と安心を希求して人々はグループを形成する。
体調
とりあえず横になり身体を休める。いづれ良くなると思う。
森のイスキア
ふらっと森のイスキアに行く。佐藤初女さんはあいにく留守。次回の楽しみに取っておく。
読書30―7 宇野千代幸福の言葉
七回目。ミニ白神山地で小川のせせらぎの音を聴きながら読む。もっと本をもってくればよかった。
ブナの森
田んぼの水を確保する水源林。藩政時代から土地の人々の手によって手厚く守られた。官地民木
山奥
ミニ白神に行く。山奥を散策する。一昨年の秋以来多分三度か四度目。
7月8日晴れ
7 cFF jUT bH
体調
昨夜よりは良くなってきたと思う。「絶好調です」と自分に囁いてみる。多分良くなる。
言葉
幸福は幸福を呼ぶ。あなたは偉い!
2010/07/08
真の美
内に秘めたものが自然に醸し出す魅力
オークション
二点なんとか…予定外の作品を落とす。人生も同じような気がする
生き方
学びを諦めない。情熱と探求心
勝負
頂点まで上り詰めても謙虚であること
将棋
頭脳の格闘技
姿勢
負けても負けても頑張る
テレビ
ひたむきに向上心を維持する
おもてなしの心
人は人で磨かれる
ジル・サンダ―
20分ほど時間があったので弘前駅前のギャラリー兼喫茶店でコーヒーを注文する。美人のオーナーが話しかけてきた。「かっこいいですね。パープル色のジャケット…初めて見ました」僕がかっこいいんじゃなくて洋服がいいだけでしょ。
歪んだ顔
今までに二回ほど歪んだ顔の女性を見たことがある。ほんの一瞬だったけど見逃さなかった。驚きを通り越した。自分の顔に責任をもつ。顔は全て履歴書と同じように思う。歪んだ顔になるということは心の軸が曲がっていることに起因するように思うけど…
枯木平
これから岩木山に向かう。2年振り?にワンダーランドに行こうと考えている。私立の自然学校を視察するため。多分五回目。
夢
いつものラッキーな夢をみる。何かいいことが有りそうな気がする。
深浦
久しぶりに深浦に来たけどすっかりさびれている。太宰治が宿泊した宿を訪ねる。
メッセージ
[人生の指針]
人生は有限であるということを認識していますか? 限りがあるのですから、落ち込んだり、自分を責めたりするよりは、何事にもチャレンジする精神でいるほうがずっと建設的です。迷うことがあっても、実際に行動する過程で答えが見えてくることもあるのです。
読書30―6 宇野千代幸福の言葉
今日は電車の中で読み返す。読みやすい本。中村天風に影響を受けていると思う。
真夜中
苦しむ。訳が分からなくなるくらいしんどかった。ハードな日々のつけかも。今日は快晴。日本海は波も穏やか。深浦に向かう予定。
7月7日晴れ
7 jA cTB
読書112 境界に生きた人々〜遺物でたどる北東北のあゆみ〜
今日秋田県立博物館で購入した図録。年表もおもしろい。三体の仏像は柔和な微笑みを浮かべている。
2010/07/07
読書
おのが美を知らぬ女にこそ、まことひそやかな秋田の美が芽ぐんでいる
絆
最終的には自分を信じて生きることで自分を救うことができると思う。
温泉
青森は晴れている。不老不死温泉の夕食は前回とはうって変わって割と美味しくなっていた。意外な発見。良かったら一度訪ねる価値がある。
読書53―7 関根祥六
七回目 凄く意味のある作品集。
«
Previous
|
Next
»