8月から10月にかけての太平洋側のサカナの汚染状態について整理をしてみたいと思います。基本的には状況は変わっていません。結論としては、次のようになるようです(太平洋岸の北海道から静岡まで)。
1)時々、大人でも食べてはいけないサカナが見られる(セシウム)。
2)おおよそ、子供は食べない方がよい(セシウム)。
3)ストロンチウム、プルトニウムのデータがほとんど無く、小魚を骨ごと食べるのは避けた方がよい。
4)汚染の数値はセシウムの値を2倍にするのがメヤス。
結局、東日本の太平洋側のサカナは買わない方がよいのですが、その理由は、1)暫定基準値が高く設定されいるので、表示されていなければ1年5ミリの被曝になる可能性がある、2)安全レベルの1キログラム40ベクレル以下のものもあるが、40ベクレル以上のものも「安全」として売られているので区別がつかない、3)相変わらず福島近辺の海からとれるサカナが汚染が高く、海の海流などでのセシウムの拡散が遅いようだ、4)川魚、貝類、藻類も同じように危険、ということです。今年は買うのをやめておいた方が良いでしょう。(川魚の汚染と水道の汚染のつじつまが合わずに、若干困っています。)
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。