☆NASAの太陽嵐予測
URL http://www.swpc.noaa.gov/wsa-enlil/

太陽フレアはマントルなどを刺激し、地殻変動を活発化させるため、太陽フレア直撃直後は地震や噴火に要警戒です。現時点ではデータ等で大きな変動が確認出来ないため、地震の発生場所に関しては特定できていません。メモ
« 2012年12 月 | メイン | 2013年2 月 »
毎日新聞 2013年01月04日 15時00分(最終更新 01月04日 15時05分)
1912(明治45)年4月、東京の映画館で「ニッパールの変形」の題で公開されたとだけ分かっていたアニメ映画の内容を、独バイエルン州立図書館のフレデリック・S・リッテン研究員(48)=日本アニメ史=が突き止めた。人や亀など単純な映像だが、当時は日本人が初めてアニメを見た時期にあたり、長年の謎だった「原体験」の一端が判明。世界に冠たる現代日本アニメの出発点を知る発見だ。【鶴谷真】
作品は、本格的アニメの創始者とされる仏のエミール・コール(1857〜1938)が手がけたドタバタ劇。リッテンさんから知らせを受けた松本夏樹・大阪芸術大非常勤講師(60)=映像文化史=が明らかにした。
リッテンさんは、1912年当時の英国の映画雑誌に「ニッパールの変形」の英語版タイトルを見つけ、内容がフランスでDVD化されていたエミール・コールの1911年末の作品と完全に一致した。人物が亀や月と戦った揚げ句にサメにのみ込まれる3分半の白黒で、手描きと切り絵を組み合わせてコマ撮りしたらしい。リッテンさんは近く、詳細を論文発表する予定。
1917(大正6)年には、幸内(こううち)純一監督の「なまくら刀」など国産初のアニメ映画が相次いで3本公開されている。アニメ史研究家の渡辺泰さん(78)=大阪府寝屋川市=は「日本アニメの祖たちが『ニッパールの変形』を見て、創作の刺激を受けた可能性は十分にある」と話す。なお、渡辺さんは本作に先立つ1907(明治40)年に「愉快な百面相」として知られる米国アニメが東京で公開された記録を、既に発見している。
板倉史明・神戸大准教授(日本映画史)の話 当時、日本人が既に見ていた実写映画と違い、現実にはないファンタジーを描くアニメは驚きだったろう。国産アニメを生むきっかけになった可能性があり、重要な発見だ。
毎日新聞 2013年01月05日 22時16分(最終更新 01月05日 22時40分)
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育している深海生物「ダイオウグソクムシ」が、餌を食べないまま5年目に突入した。4日も月に1度の餌を与えられたが見向きもせず、飼育員を困らせている。
同館は2匹を飼育展示しており、絶食しているのは07年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。09年1月にアジ1匹(約50グラム)を食べて以来、何も口にしていない。入館時の体重は1040グラムで、昨年11月の測定では12グラムしか減っていなかった。ダイオウグソクムシは、メキシコ湾やカリブ海などの深海に生息する海生甲殻類で、等脚類中の最大種。魚などの死骸を食べるため「海の掃除屋」とも呼ばれる。
この日、与えたのはアジ、シシャモ、イカの足。飼育員の森滝丈也さん(43)が水槽のふたを開け、No.1のそばに置いたが、脚を動かしてはじき飛ばし、十数分後には体を丸めてうずくまってしまった。【林一茂】
毎日の摂取で高濃度に蓄積
セシウムは100倍、
ストロンチウムは2万6000倍、
プルトニウムは10万倍
蓄積されるセシウム (ガイア)
2012-12-29 05:59:14
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E5.85.B7.E4.BD.93.E4.BE.8B_2
セシウムは摂取し続けると100倍になります。
生物学的半減期が100日程度とすれば1日あたり摂取量の百数十倍になるでしょう。
論考 IAEAと福島
http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
福島原発事故で健康被害は出ないのです!
この結論ありきで、震災ガレキの処理もおこなわれ、
そのついでに、今まで六ケ所村まで運んで処理していた
原発の放射線管理区域内から出たゴミまで
通常の産廃として処理できるように変えられているんです!
原子力村の利益を確保するために、
命を犠牲にされるのは、私はイヤです!
カナダの先住民族が、自らの権利を獲得するまで抗議デモを続行すると宣言しました。
プレスTVの報道によりますと、カナダの先住民は、自らの権利を獲得するまで抗議デモを続行、拡大させるとしています。
しかし、カナダのハーパー首相は4日金曜、オンタリオ州フォードオークビルにある工場で演説した際、来週中に先住民の指導者らとの話し合いの場を設けると表明しました。
ハーパー首相は4日、この演説の中で、「 "沈黙はもう沢山だ"という抗議運動に属する一部の抗議者が、自分の抗議の意を表明するために、工場近辺の道路を一時的に閉鎖した」と述べました。
4日に行われた抗議運動の主なメンバーの1人である、アール・ランバート氏は、「我々との約束が果たされていないことから、我々先住民族は、現在管理下に置かれている土地や地域を利用できる、憲法で定められた自らの権利を擁護するつもりである」としています。
この抗議デモが行われる前には、カナダ・オンタリオ州北部の先住民族である、アタワピスカット族の族長テレサ・スペンス氏が、昨年12月11日からハーパー首相との会談という自らの要求の実現を求め、ハンストを行っています。
テレサ・スペンス氏は、「1月11日にハーパー首相と会談するまで、自らの抗議行動を続行する」と述べました。
正月早々パチンコ屋が開店して、生活保護者らの懐を狙って営業をやっています。そのパチンコチェーンの大手にマルハンという企業があります。本社は東京と京都にあり、パチンコだけでなく、ボウリング場や映画館などを運営するアミューズメント系の総合企業で、売上高は連結で2兆1209億円、全国281店舗を展開しているそうです。
♦このマルハンという企業名は韓昌祐という経営者がつけたもので、マルは日の丸、ハンは恨みだそうです。よほど日の丸に対する恨みがあるのでしょう。彼等は日本の不況克服のために全国的なカジノ展開を目論んでいる政府や地方自治体に取り入って、マカオやチエジュ等のような博打場の運営権を手に入れようと虎視眈眈です。
地方自治体がカジノを作るには彼らのパチンコ経営ノウハウを生かすべきだと主張している輩がいます。日韓議連とかパチンコ議連、警察などが一体になって国民を益々貧しくしていくことになるのでしょうか
「kodomo1tdyno.36-(8:13).mp3」をダウンロード
(音声が主体です)
新春に心配なのは子どもの被曝です. 政治とか、人の財布を狙っている人を減らすぐらいの問題はありますが、子どもの被曝とは心配のレベルが違います. 私がなにを心配しているかというと、
1)政府や有識者が「1年1ミリ」を守ってくれない、
2)ウクライナやベラルーシでチェルノブイリの影響がまだあり、「移動」ではなく「出生率と死亡率」の関係で人口が激減している、
3)「さいたま市と同程度の線量であるウクライナ市で健康な子どもは6%しかいない」や「ベラルーシの人の甲状腺ガンがまだ増え続けている」などもある程度の信憑性がある、
4)ヨーロッパを中心として「1年0.1ミリ」を基準にすべきとの学者も多い。
5)福島の子どもの甲状腺異常は40%程度に達し、茨城県でも小中学校の1年生の検査で精密検査が必要とされた子供は、事故前は最高で1.79%だったが、2011年には2.38%に、さらに2012年には5.26%になっている。