お茶の放射能汚染地図が凄まじい!岩手から静岡の広範囲でセシウム検出!ホワイトフードの最新放射能地図で判明! new!!

※お茶(流通品)の放射能検査結果
放射能測定をしているホワイトフードさんが、最新の放射能汚染地図を公開しました。今回の放射能汚染地図は「お茶」を対象にした地図で、厚生労働省の検査でセシウムが検出された物だけを視覚化しています。地図を見てみると、茶葉系は静岡周囲で高い値を検出し、普通のお茶では関東や東北で高い値を検出している傾向が強いです。特に静岡県は流通品、非流通品の両方で全体的に高い値となっています。
福島原発事故直後から茶葉系は線量が高かったですが、今もそこまで大きく激減しているわけでは無いようですね。日本中で静岡や関東圏のお茶が出回っていることを考えると、この汚染は驚異的とも言えます。
私はお茶を飲むとしても、基本的には京都のような西日本産だけです。震災前は茶菓子とかをよく食べていましたが、最近は本当に稀になってしまいました。日本の大切な食文化である「お茶」が汚染されている光景は、何とも言えない気持ちになります。これ以上の汚染を減らすためにも、一日も早く、福島原発の放射能汚染漏れを止めて欲しいところです。
☆食品の放射能検査地図【お茶編】 Powered by ホワイトフード
URL http://www.whitefood.co.jp/news/foodmap/1327/
引用:
お茶(非流通品)について
■お茶(非流通品)の放射能検査地図(市町村別)

■お茶(非流通品)の放射能検査地図(県別)

■お茶(非流通品)の放射能検査結果

■お茶(非流通品)の放射能検査結果一覧

※お茶の検出限界値の平均は2.14ベクレル/kgでした。
【こだわりの自家焙煎】北海道産発芽雑穀茶シリーズはこちら
食品の放射能検査地図【お茶編】情報ソース
厚生労働省の2013年度放射能検査結果
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001m9tl.html
コメント