« 2016年7 月 | メイン | 2016年9 月 »
阿佐ヶ谷での展示も無事に終わりまして、多くの方にご来場いただきありがとうございました。主催者さまにもなかなかの評価をいただきましてうれしい限りです。
次の展示は9/3(土)麻布教会になります。1日だけですが、映画「日本と原発」上映と同時展示と聞いております。15点の展示。まだプリントをご覧になっていらっしゃらないお近くの方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。
男の袴には、前に五本ヒダがあります。
馬乗りとアンドンでもちょっと形態が変わりますが
武道系の袴には前に五本の襞(ひだ)があります。
これは、「五倫五常の道を諭したもの」とされています。
前の5つには
五倫
五常
1 仁-思いやり、なさけ、慈しむ心。
2 義-義理、道徳や倫理にかなった行い。
3 礼-礼儀、尊敬し、敬う心。
4 智-知恵、正しい判断をする知識。
5 信-信義、信頼、正しい心。
という生き方指針の意味合いが込められています
また、裏の折り目の日本には
忠 先生や仲間を大切に思うまごころのこと
孝 親、兄弟を大切にする心のこと
という意味合いが込められているのが男の袴です。
日本の文化というのは、本当に歴史と伝統があって
とても素晴らしいと思います。
スティーブ・ジョブズ氏が死の床で発した最期の言葉:
「私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。 他の人の目には、私の人生は、成功の典型的な縮図に見えるだろう。しかし、 仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。人生の終わりには、富など、私が 積み上げてきた人生の単なる事実でしかない。
病気でベッドに寝ていると、人生が走馬灯のように思い出される。私がずっ とプライドを持っていたこと、世間に認められることや富は、迫る死を目の前 にして色あせて行き、何も意味をなさなくなっている。
この暗闇の中で、生命維持装置のグリーンのライトが点滅するのを見つめ、 機械的な音が耳に聞こえてくる。神の息を感じる。死がだんだんと近づいてい る。
今やっと理解したことがある。人生において十分にやっていけるだけの富を 積み上げた後は、富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。もっと大 切な何か他のこと。それは、人間関係や、芸術や、または若い頃からの夢かもしれない。終わりを知らない富の追求は、人を歪ませてしまう。私のようにね。
神は、誰もの心の中に、富によってもたらされた幻想ではなく、愛を感じさ せるための「感覚」というものを与えてくださった。私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に) 一緒に持っていけるものではない。私が持っていける物は、愛情にあふれた思 い出だけだ。これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと一緒にいてくれ るもの、あなたに力をあたえてくれるもの、あなたの道を照らしてくれるもの だ。
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。人生には限界はない。行きたいとこ ろに行きなさい。望むところまで高峰を登りなさい。全てはあなたの心の中に ある、
全てはあなたの手の中にあるのだから、世の中で一番犠牲を払うことになる 「ベッド」は、何か知っているかい? シックベッド(病床)だよ。あなたの ために、ドライバーを誰か雇うこともできる。お金を作ってもらうことも出来 る。だけれど、あなたの代わりに病気になってくれる人は見つけることは出来 ない。物質的な物はなくなっても、また見つけられる。
しかし、一つだけ、なくなってしまっては、再度見つけられない物がある。 人生だよ。命だよ。手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない本が1 冊あったことに気付くんだ。それは『健康な生活を送る本』。
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、誰もが、いつか、人 生の幕を閉じる日がやってくる。あなたの家族のために愛情を大切にしてくだ さい。あなたのパートーナーのために、あなたの友人のために。そして自分を 丁寧に扱ってあげてください。他の人を大切にしてください。」
訓練…
----人生を成幸に導く偉人の名言----
君にふりかかること全ては
訓練である。
訓練であることを自覚しておけば、
君はそれをもっと
楽しむことが出来る。
リチャード・バック
------Masaからのメッセージ--------
「訓練」の意味は、
学んだことを繰り返し練習し、
体得すること。
「教育」は思考で知識を学び、
「訓練」は行動で実践を覚えること。
物事を頭で学ぶ人は多いが、
体で身に付ける人は少ない。
「知得」と「体得」には
大きな差がある。
知識を知っていても、
それを使えなければ、
知らないのと同じだからです。
人生は訓練の場。
たくさん、訓練をしましょう。
ただ、するだけでなく、
出来ればそれを楽しみながら
やることが秘訣です。
たくさん失敗をすることも
あるでしょう。
しかし、失敗しなければ、
学ぶことはできません。
何度も何度も失敗することは、
柔道の転ぶ練習のようなもの
です。
柔道では、一番最初に、
一番大切な訓練を行います。
失敗を最初に覚えるのです。
それは負ける練習であり、
人前で恥をかく練習でも
あります。
それによって心を開き、
無駄な力を抜き、
「受け身」を体得していきます。
「受け身」の極意とは、
負けてもすぐに立ち直れること
にあります。
成功したければ、
転ぶ練習をしましょう。
社会という「道場」においても
同じです。
偉人はみんな、
何度も何度も転んで
強くなった人たちです。
人生の「受け身」を訓練し、
何度でも起き上れる技を
体得しましょう。
We're all living in America America is wunderbar We're all living in America Amerika, Amerika... もっと見る Rammstein - Amerika (Official Video) ► Website: http://www.rammstein.com ► Shop: http://shop.rammstein.de Premiere: August 20th , 2004 (MTV Select) Shoot: 6th - 7th of August, 2004 Location: Rui... YOUTUBE.COM
荒っぽい言葉を使う人は、怒りを抱えている人です。
否定的な言語習慣を持つ人は、心に怖さがある人です。
大げさに言うのが好きな人は、その心が貧しいからです。
自慢するのが好きな人は、心の安定が弱いからです。
卑猥な話が好きな人は、その心がきれいではないからです。
いつも批判的な話をする人は、その心に悲痛があるからです。
他人に対して悪口を言う人は、
劣等感にとらわれているからです。
他人の言葉を聞かずに自分の話しだけをしようとする人は、
その心に焦りがあるからです。
一方、いつも他の人々を励ます人は、
自分の心が幸せだからです。
柔和に話す人は、その心が安定的だからです。
真実を持ってものをいう人は、その心が大胆だからです。
心にたくさんの愛がある人は、慰めの言葉を話します。
謙遜な人は、大げさではなく事実をいいます。
心に余裕がある人は、
自分が話す前に他人の言葉をよく聞きます。
ベツナウ ( Beznau ) 第一原発、運転開始: 1969年
べツナウ ( Beznau ) 第二原発、運転開始: 1972年
ミューレベルク ( Mühleberg ) 原発、運転開始: 1972年
ゲスゲン ( Gösgen ) 原発、運転開始: 1978年
ライプシュタット ( Leibstadt ) 原発、運転開始: 1984年
Syrian militias armed by different parts of the U.S. war machine have begun to fight each other on the plains between the besieged city of Aleppo and the Turkish border, highlighting how little control U.S. intelligence officers and military planners have over the groups they have financed and trained in the bitter 5-year-old civil war.
The fighting has intensified over the past two months, as CIA-armed units and Pentagon-armed ones have repeatedly shot at each other as they have maneuvered through contested territory on the northern outskirts of Aleppo, U.S. officials and rebel leaders have confirmed.
In mid-February, a CIA-armed militia called Fursan al Haq, or Knights of Righteousness, was run out of the town of Marea, about 20 miles north of Aleppo, by Pentagon-backed Syrian Democratic Forces moving in from Kurdish-controlled areas to the east.
"Any faction that attacks us, regardless from where it gets its support, we will fight it," said Maj. Fares Bayoush, a leader of Fursan al Haq.
Rebel fighters described similar clashes in the town of Azaz, a key transit point for fighters and supplies between Aleppo and the Turkish border, and March 3 in the Aleppo neighborhood of Sheikh Maqsud.
The attacks come amid continued heavy fighting in Syria and illustrate the difficulty facing U.S. efforts to coordinate among dozens of armed groups that are trying to overthrow the government of President Bashar Assad, fight the Islamic State militant group and battle one another all at the same time.
"It is an enormous challenge," said Rep. Adam Schiff of California, the top Democrat on the House Intelligence Committee, who described the clashes between U.S.-supported groups as "a fairly new phenomenon."
"It is part of the three-dimensional chess that is the Syrian battlefield," he said.
The area in northern Syria around Aleppo, the country's second-largest city, features not only a war between the Assad government and its opponents, but also periodic battles against Islamic State militants, who control much of eastern Syria and also some territory to the northwest of the city, and long-standing tensions among the ethnic groups that inhabit the area, Arabs, Kurds and Turkmen.
"This is a complicated, multisided war where our options are severely limited," said a U.S. official, who wasn't authorized to speak publicly on the matter. "We know we need a partner on the ground. We can't defeat ISIL without that part of the equation, so we keep trying to forge those relationships." ISIL is an acronym for the Islamic State.
President Barack Obama recently authorized a new Pentagon plan to train and arm Syrian rebel fighters, relaunching a program that was suspended in the fall after a string of embarrassing setbacks, which included recruits being ambushed and handing over much of their U.S.-issued ammunition and trucks to an al-Qaida affiliate.
Amid the setbacks, the Pentagon late last year deployed about 50 special operations forces to Kurdish-held areas in northeastern Syria to better coordinate with local militias and help ensure U.S.-backed rebel groups aren't fighting one another.
But such skirmishes have become routine.
Last year, the Pentagon helped create a new military coalition, the Syrian Democratic Forces. The goal was to arm the group and prepare it to take territory away from Islamic State in eastern Syria and to provide information for U.S. airstrikes.
The group is dominated by Kurdish outfits known as the People's Protection Units, or YPG. A few Arab units have joined the force in order to prevent it from looking like an invading Kurdish army, and it has received airdrops of weapons and supplies and assistance from U.S. Special Forces.
Gen. Joseph Votel, now commander of U.S. Special Operations Command and the incoming head of Central Command, said this month that about 80 percent of the fighters in the Syrian Democratic Forces were Kurdish.
The U.S. backing for a heavily Kurdish armed force has been a point of tension with the Turkish government, which has a long history of crushing Kurdish rebellions and doesn't want to see Kurdish units control more of its southern border.
The CIA, meanwhile, has its own operations center inside Turkey from which it has been directing aid to rebel groups in Syria, providing them with TOW antitank missiles from Saudi Arabian weapons stockpiles.
While the Pentagon's actions are part of an overt effort by the U.S. and its allies against the Islamic State, the CIA's backing of militias is part of a separate covert U.S. effort aimed at keeping pressure on the Assad government in hopes of prodding the Syrian leader to the negotiating table.
At first, the two different sets of fighters were primarily operating in widely separated areas of Syria — the Pentagon-backed Syrian Democratic Forces in the northeastern part of the country and the CIA-backed groups further west.
But, over the past several months, Russian airstrikes against anti-Assad fighters in northwestern Syria have weakened them.
That created an opening that allowed the Kurdish-led groups to expand their zone of control to the outskirts of Aleppo, bringing them into more frequent conflict with the CIA-backed outfits.
"Fighting over territory in Aleppo demonstrates how difficult it is for the U.S. to manage these really localized and, in some cases, entrenched conflicts," said Nicholas Heras, an expert on the Syrian civil war at the Center for a New American Security, a think tank in Washington. "Preventing clashes is one of the constant topics in the joint operations room with Turkey."
Over the course of the Syrian civil war, the town of Marea has been on the front line of the Islamic State's attempts to advance across Aleppo province toward the rest of northern Syria.
On Feb. 18, the Syrian Democratic Forces attacked the town.
A fighter with the Suqour Al-Jabal Brigade, a group with links to the CIA, said intelligence officers of the U.S.-led coalition fighting the Islamic State know their group has clashed with the Pentagon-trained militias.
"The MOM knows we fight them," he said, referring to the joint operations center in southern Turkey, which is known as MOM from the acronym of its name in Turkish, Musterek Operasyon Merkezi.
"We'll fight all who aim to divide Syria or harm its people," said the fighter, who spoke on the condition of anonymity.
Marea is home to many of the original Islamist fighters who took up arms against Assad during the Arab Spring in 2011. It has long been a critical way station for supplies and fighters coming from Turkey into Aleppo.
"Attempts by Syrian Democratic Forces to take Marea was a great betrayal and was viewed as a further example of a Kurdish conspiracy to force them from Arab and Turkmen lands," Heras said.
The clashes brought the U.S. and Turkish officials to "loggerheads," he added.
After diplomatic pressure from the U.S., the militia withdrew to the outskirts of the town as a sign of good faith, he said.
But continued fighting among different U.S.-backed groups may be inevitable, experts on the region said.
"Once they cross the border into Syria, you lose a substantial amount of control or ability to control their actions," said Jeffrey White, a former Defense Intelligence Agency official. "You certainly have the potential for it becoming a larger problem as people fight for territory and control of the northern border area in Aleppo."
W.J. Hennigan and Brian Bennett reported from Washington and special correspondent Nabih Bulos from Amman.
"Fighting over territory in Aleppo demonstrates how difficult it is for the U.S. to manage these really localized and, in some cases, entrenched conflicts," said Nicholas Heras, an expert on the Syrian civil war at the Center for a New American Security, a think tank in Washington. "Preventing clashes is one of the constant topics in the joint operations room with Turkey."
Over the course of the Syrian civil war, the town of Marea has been on the front line of the Islamic State's attempts to advance across Aleppo province toward the rest of northern Syria.
On Feb. 18, the Syrian Democratic Forces attacked the town.
A fighter with the Suqour Al-Jabal Brigade, a group with links to the CIA, said intelligence officers of the U.S.-led coalition fighting the Islamic State know their group has clashed with the Pentagon-trained militias.
"The MOM knows we fight them," he said, referring to the joint operations center in southern Turkey, which is known as MOM from the acronym of its name in Turkish, Musterek Operasyon Merkezi.
"We'll fight all who aim to divide Syria or harm its people," said the fighter, who spoke on the condition of anonymity.
Marea is home to many of the original Islamist fighters who took up arms against Assad during the Arab Spring in 2011. It has long been a critical way station for supplies and fighters coming from Turkey into Aleppo.
"Attempts by Syrian Democratic Forces to take Marea was a great betrayal and was viewed as a further example of a Kurdish conspiracy to force them from Arab and Turkmen lands," Heras said.
The clashes brought the U.S. and Turkish officials to "loggerheads," he added.
After diplomatic pressure from the U.S., the militia withdrew to the outskirts of the town as a sign of good faith, he said.
But continued fighting among different U.S.-backed groups may be inevitable, experts on the region said.
"Once they cross the border into Syria, you lose a substantial amount of control or ability to control their actions," said Jeffrey White, a former Defense Intelligence Agency official. "You certainly have the potential for it becoming a larger problem as people fight for territory and control of the northern border area in Aleppo."
W.J. Hennigan and Brian Bennett reported from Washington and special correspondent Nabih Bulos from Amman.
・ネットに書き込まれている出演者のギャラ
萩本欽一 → 2000万円
DAIGO → 1000万
ジャニーズ系 → 1人1000万円
松下奈緒 → 1000万円
大島美幸 → 1000万円
はるな愛 → 700万円
羽鳥慎一 → 500万円
上戸彩 → 500万円
加山雄三 → 200万円
障害者 → 無料もしくは謝礼程度
・ネットに書き込まれている欧米チャリティ番組のギャラ
マドンナ → 0円
セリーヌ・ディオン → 0円
エマ・ワトソン → 0円
スティーヴン・ホーキング博士 → 0円
……などなど、これが本当ならば『24時間テレビ』が非常に高額なギャラを出していることになる(他の番組と比較するとギャラは低いほうらしい)。
24時間テレビ 詐欺じゃ地球は救えない
ギャラ出てる時点でチャリティとは言わない
人類はまもなく自由にされるでしょう
でも結局なんだかんだ言ってもこの世界中のお金の支配は永遠に続くんでしょ?
ロスチャイルド銀行がない国は・・・北朝鮮とシリアと・・・・あとはどこ??
世界中でロスチャイルドが所有する中央銀行リスト
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP379JP379&q=The+Rothschild-Owned+Central+Banks+of+the+World+
アフガニスタン: Bank of Afghanistan
アルバニア: Bank of Albania
アルジェリア: Bank of Algeria
アルゼンチン: Central Bank of Argentina
アルメニア: Central Bank of Armenia
アルバ: Central Bank of Aruba
オーストラリア: Reserve Bank of Australia
オーストリア: Austrian National Bank
アゼルバイジャン: Central Bank of Azerbaijan Republic
バハマ: Central Bank of The Bahamas
バーレーン: Central Bank of Bahrain
バングラディシュ: Bangladesh Bank
バルバドス: Central Bank of Barbados
ベラルーシ: National Bank of the Republic of Belarus
ベルギー: National Bank of Belgium
ベリーズ: Central Bank of Belize
ベニン: Central Bank of West African States (BCEAO)
バミューダ: Bermuda Monetary Authority
ブータン: Royal Monetary Authority of Bhutan
ボリビア: Central Bank of Bolivia
ボスニア: Central Bank of Bosnia and Herzegovina
ボツワナ: Bank of Botswana
ブラジル: Central Bank of Brazil
ブルガリア: Bulgarian National Bank
ブルキナファソ: Central Bank of West African States (BCEAO)
ブルンジ: Bank of the Republic of Burundi
カンボジア: National Bank of Cambodia
カメルーン: Bank of Central African States
カナダ: Bank of Canada - Banque du Canada
ケイマン諸島: Cayman Islands Monetary Authority
中央アフリカ共和国: Bank of Central African States
チャド: Bank of Central African States
チリ: Central Bank of Chile
中国: The People’s Bank of China
コロンビア: Bank of the Republic
コモロ諸島: Central Bank of Comoros
コンゴ: Bank of Central African States
コスタリカ: Central Bank of Costa Rica
コートジボアール: Central Bank of West African States (BCEAO)
クロアチア: Croatian National Bank
キューバ: Central Bank of Cuba
キプロス: Central Bank of Cyprus
チェコ共和国: Czech National Bank
デンマーク: National Bank of Denmark
ドミニカ共和国: Central Bank of the Dominican Republic
東カリブエリア: Eastern Caribbean Central Bank
エクアドル: Central Bank of Ecuador
エジプト: Central Bank of Egypt
エルサルバドル: Central Reserve Bank of El Salvador
赤道ギニア: Bank of Central African States
エストニア: Bank of Estonia
エチオピア: National Bank of Ethiopia
EU欧州連合: European Central Bank
フィジー: Reserve Bank of Fiji
フィンランド: Bank of Finland
フランス: Bank of France
ガボン: Bank of Central African States
ガンビア: Central Bank of The Gambia
グルジア: National Bank of Georgia
ドイツ: Deutsche Bundesbank
ガーナ: Bank of Ghana
ギリシャ: Bank of Greece
グアテマラ: Bank of Guatemala
ギニアビサウ: Central Bank of West African States (BCEAO)
ガイアナ: Bank of Guyana
ハイチ: Central Bank of Haiti
ホンジュラス: Central Bank of Honduras
香港: Hong Kong Monetary Authority
ハンガリー: Magyar Nemzeti Bank
アイスランド: Central Bank of Iceland
インド: Reserve Bank of India
インドネシア: Bank Indonesia
イラン: The Central Bank of the Islamic Republic of Iran
イラク: Central Bank of Iraq
アイルランド: Central Bank and Financial Services Authority of Ireland
イスラエル: Bank of Israel
イタリア: Bank of Italy
ジャマイカ: Bank of Jamaica
日本: Bank of Japan
ヨルダン: Central Bank of Jordan
カザフスタン: National Bank of Kazakhstan
ケニア: Central Bank of Kenya
韓国: Bank of Korea
クゥエート: Central Bank of Kuwait
キルギスタン: National Bank of the Kyrgyz Republic
ラトビア: Bank of Latvia
レバノン: Central Bank of Lebanon
レソト: Central Bank of Lesotho
リビア: Central Bank of Libya
リトアニア: Bank of Lithuania
ルクセンブルグ: Central Bank of Luxembourg
マカオ: Monetary Authority of Macao
マケドニア: National Bank of the Republic of Macedonia
マダガスカル: Central Bank of Madagascar
マラウイ: Reserve Bank of Malawi
マレーシア: Central Bank of Malaysia
マリ: Central Bank of West African States (BCEAO)
マルタ: Central Bank of Malta
モーリシャス: Bank of Mauritius
メキシコ: Bank of Mexico
モルドバ: National Bank of Moldova
モンゴル: Bank of Mongolia
モンテネグロ: Central Bank of Montenegro
モロッコ: Bank of Morocco
モザンビーク: Bank of Mozambique
ナミビア: Bank of Namibia
ネパール: Central Bank of Nepal
オランダ: Netherlands Bank
オランダ領アンティル諸島: Bank of the Netherlands Antilles
ニュージーランド: Reserve Bank of New Zealand
ニカラグア: Central Bank of Nicaragua
ニジェール: Central Bank of West African States (BCEAO)
ナイジェリア: Central Bank of Nigeria
ノルウェー: Central Bank of Norway
オマーン: Central Bank of Oman
パキスタン: State Bank of Pakistan
パプアニューギニア: Bank of Papua New Guinea
パラグアイ: Central Bank of Paraguay
ペルー: Central Reserve Bank of Peru
フィリピン: Bangko Sentral ng Pilipinas
ポーランド: National Bank of Poland
ポルトガル: Bank of Portugal
カタール: Qatar Central Bank
ルーマニア: National Bank of Romania
ロシア: Central Bank of Russia
ルワンダ: National Bank of Rwanda
サンマリノ: Central Bank of the Republic of San Marino
サモア: Central Bank of Samoa
サウジアラビア: Saudi Arabian Monetary Agency
セネガル: Central Bank of West African States (BCEAO)
セルビア: National Bank of Serbia
セーシェル: Central Bank of Seychelles
シエラレオネ: Bank of Sierra Leone
シンガポール: Monetary Authority of Singapore
スロバキア: National Bank of Slovakia
スロベニア: Bank of Slovenia
ソロモン諸島: Central Bank of Solomon Islands
南アフリカ: South African Reserve Bank
スペイン: Bank of Spain
スリランカ: Central Bank of Sri Lanka
スーダン: Bank of Sudan
スリナム: Central Bank of Suriname
スワジランド: The Central Bank of Swaziland
スウェーデン: Sveriges Riksbank
スイス: Swiss National Bank
タジキスタン: National Bank of Tajikistan
タンザニア: Bank of Tanzania
タイランド: Bank of Thailand
トーゴ: Central Bank of West African States (BCEAO)
トンガ: National Reserve Bank of Tonga
トリニダードトバゴ: Central Bank of Trinidad and Tobago
チュニジア: Central Bank of Tunisia
トルコ: Central Bank of the Republic of Turkey
ウガンダ: Bank of Uganda
ウクライナ: National Bank of Ukraine
アラブ首長国連邦: Central Bank of United Arab Emirates
英連合王国: Bank of England
合衆国: The Dirty Nasty Stinky Fed, Federal Reserve Bank of New York
ウルグアイ: Central Bank of Uruguay
バヌアツ: Reserve Bank of Vanuatu
ベネズエラ: Central Bank of Venezuela
ベトナム: The State Bank of Vietnam
イエメン: Central Bank of Yemen
ザンビア: Bank of Zambia
ジンバブエ: Reserve Bank of Zimbabwe
スピッツの活動25周年および2016年全国ツアー発表を記念して、スピッツの歌詞を解釈してみる記事をあげてみる。
スポンサーリンク
今回は「空も飛べるはず」。
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗
早速、歌詞をみてみよう。
幼い微熱を下げられないまま 神様の影を恐れて
隠したナイフが似合わない僕を おどけた歌でなぐさめた
早速、幼い微熱とは何なのかにつまづいてしまう。
その次の隠したナイフも、おどけた歌も全てがうまく結びつかない。
ちなみにスピッツのベストアルバムに収録されている「めざめ」という空も飛べるはずのデモバージョンではおどけた歌は懐かしい歌と表現している。
いずれにせよ、このままでは解釈として埒があかないので、ひとつここでは補助線を引いてみよう。
この歌詞は、あの草野マサムネが書いたものである。
草野はずっと、死とセックスを歌詞のモチーフにしてきた。
その視点から歌詞を眺めてみれば、意味が見えてくるかもしれない。
幼い微熱とは「勃起を覚え始めた頃の幼い性欲」、神様の影とは「母親などの自分の性欲を悟られたくない目上の人」のことを指しているのではないかと予想できる。
そして、隠したナイフとは自分のズボンの中にしまって股間そのものであり、おどけた歌とはエロ本とかそういうものなのだろうと考えられるわけだ。
だから、「なぐさめた」=慰めた、と表現する必要があったわけである。
えらく下ネタな話をしてしまったが、要は異性のことを性欲の対象としてしか見ていなかった青々しい若い頃、というのが冒頭のフレーズのイメージなのではないか、ということである。
次のフレーズをみてみよう。
色褪せながら ひび割れながら 輝くすべを求めて
色褪せながらひび割れながらとは、要は歳を重ねていくことの表現である。
輝くすべと表現したのは、職業的な意味での「夢」だけでなく、もっと大きな意味で「夢」という言葉を表現したかったからなのだと思う。
君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい
性欲のことばかりだった若い頃の僕は、輝くすべを求めて(夢に向かって)歳を重ねていくなかで、君に出会った。
それはまさしく奇跡であり、そのことが本当に幸せなことだと思い、今は胸にあふれているわけだ。
それはまるで空も飛べてしまうほどに嬉しいことなのである。
と、そんなふうに歌詞が読めてしまうが、原曲「めざめ」では君と出会えたことを「痛み」と表現していたことからもわかるように、当初の草野の構想では、君と僕とはもう簡単には会えない関係になっていることがわかる。
だから、夢を濡らした涙が海原へ流れるまでは笑えないわけだ。
要は、現在進行形で君は泣いているわけだ。
笑う頃にはそばにいてほしいという。
今は簡単に会えないふたりが、笑う頃にはそばにいてほしいなんて言えば、草野の歌詞的には死の匂いがぷんぷんと香り立ちはじめる。
僕はもう死んでいるから、君と簡単に会うことができないとでも言うように…。
スポンサーリンク
しかし、ここでは僕あるいは君が死んでいるとは明言せず、2番の歌詞をみてみよう。
切り札にしてた見えすいた嘘は 満月の夜にやぶいた
切り札にしてた嘘とはどんなウソだったのだろうか。
その前に、まずは満月の夜について。
草野の詞にはよく丸いモノが登場する。
丸いモノには終わりがなく、続いていくことから円環=輪廻の印象を与えるモノとして登場させることがよくある。
そんな満月の夜に破くのだから、破くことによって「それはずっと続いていく」ニュアンスを与えたのかもしれない。
そして、前述の見え透いた嘘についてだが、嘘の内容そのものが歌詞に出てくることはないが、おそらくは僕が君に言ったセリフのことであり、それは「愛してる」とか「ずっとそばにいるよ」とかそういう類の言葉なのだろうと思う。
僕のとっておきの口説き文句というわけだ。
それにしても、ここでは破いたものを一切明示しないあたりがやらしい。
とりあえず、続きの歌詞をみてみよう。
はかなく揺れる 髪のにおいで 深い眠りから覚めて
2番で急に現実に引き戻す草野表現法、ここにも見参。
この髪のにおいはまさしく君の髪のにおいだろうし、やたらとラブシーンじみた景色が脳裏をよぎるフレーズである。
髪のにおいをかいで眠りから目覚めるなんてそういうことだろう、と思うわけだ。
で、嘘でやぶいたことで、髪のにおいを嗅ぐことになった(ベッドイン)したことを考えるならば、僕と君の距離は縮まったことがよくわかる。
で、ここでサビにいく。
君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
ずっとそばで笑っていてほしい
ゴミできらめく世界が僕たちを拒んでも、ずっとそばにで笑ってほしい、とはどういうことだろうか。
仕事とかで上手くいかなくて社会では上手に生きていけなくて君さえいればそれでいいんだよ。
そんなニュアンスだろうか。
実はここポイントなのだが、これについては後述する。
では、3番のサビをみてみよう。
君と出会った奇跡が この胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
ずっとそばで笑っていてほしい
フレーズとして1番と3番のサビと、2番のサビで変わっているフレーズは
夢を濡らした涙が 海原へ流れたら
と
ゴミできらめく世界が 僕たちを拒んでも
である。
1番の歌詞をみていたときには僕死亡説も打ち立てたわけで、タイトルだって「空も飛べるはず」である。
死の表現をちらつかせる草野の得意な表現がタイトルになっているのだから、僕が死んでいてもおかしくないではないか、というわけだ。
でも、めざめでは「痛み」だった君との出会いを本作では「奇跡」に言い換えたのは、この歌に希望を描きたかったからのはずなのだ(もちろん、この歌をシングルとリリースすることを計算しており、万人に受けそうな意味合いの歌詞に変更したという事実はあるにしても)。
実は「めざめ」から「空も飛べるはず」で改変されたフレーズがあとひとつある。
それは2番のサビである、ゴミできらめく世界が僕たちを拒んでも、の部分である。
めざめでは「やがて着替えた季節が 僕たちを包んだら」なのだ。
着替えた季節とは四季が変わるのこと言い換えであり、要は時間が経てば、ずっと笑ってほしいというわけである。
つまり、今は泣いていることになる。
なんで?
それは僕と君が離れ離れになったからであり、いまは痛みとなった出会いも、いつかはそばにきて笑えるようになるよ、というわけだ。
ということは、どっちかが死んだんだよ、となるわけである。
が、草野のこの歌の歌詞を書き換えた。
書き換えた全ての歌詞に共通することは「君と僕が別れた(死別であれそうでないにせよ)」可能性を徹底的に消している点である。
それにより、夢を濡らした涙が海原へ流れたらのフレーズの意味合いさえも変わることになったわけだ。
「めざめ」だったら、このフレーズは君と僕と距離の遠さを表現するフレーズになっていたが、「空も飛べるはず」は違うのだ。
みてみよう。
夢を叶えるために努力していると、涙が流れるほど辛いこともある。
その涙のせいで、夢自体は濡れてしまうかもしれないが、その涙は流れていってやがて海原となる。
その海原は、まさしく僕たちを拒んだ世界に行き着くだろう。
まるで、地球のように大陸を作っていくのだ。
そうなのだ。
ふたつのフレーズで、地球というものざイメージに引き寄せられるのだ。
満月の項でもでてきた、丸いモノのイメージ。
草野が永遠を表現させるために使うイメージだ。
そして、人間が生きているうちに出くわすもっともでかい丸いモノとは何なのか。
地球だ。
最後、草野の地球を想起させるフレーズを呼び起こし、ずっとそばで笑ってほしいの思いの強さをはっきりとここで明示させるわけである。
永遠にいよう、なんて言葉にしたら薄っぺらくなるが、地球の規模の円環を前にすれば、妙に説得力が出るではないか。
死を考えてきた草野が、めざめで想起した死のイメージをのぞき、それでも死以外で「永遠」のイメージを描こうとしたらどうすればいいのか、そんなことを表現したのが「空も飛べるはず」なのである。
だから、一番では青かった僕は君と出会い、二番では見え透いたウソだったはずの口説き文句ざいつしか本当の言葉になって、君とずっと一緒にいるための「本気の言葉」になったわけだ。
ふたつのサビを通して、その思いの本気さを伝えている、この歌はそういう構造なのである。
っていう解釈はいかがでしょうか。
安倍ちゃんの嘘最新版
原発は安全。非常電源は必要ない。 ←嘘、爆発
TPP交渉参加断固反対 ←嘘、農協つぶして断固推進
3%以上の成長率 ←嘘、GDPはマイナス成長
国家安全保障基本法は公約 ←嘘、公約は消費税10%アップ延期
原発に依存しない社会を目指します ←嘘、原発再稼動推進
再生可能エネルギーを最大限導入します ←嘘、固定価格買取制度を中止
フクイチはアンダーコントロール ←嘘、放射性物質ダダ漏れ
議員定数削減します ←嘘、定数そのまま
道州制にします ←嘘、道州制のどの字も出てこない
10年後は、所得150万アップ ←嘘、実質賃金マイナス
沖縄の負担軽減 ←嘘、結局辺野古への基地移転を推進
新国立競技場、新たな設計では間に合わない ←嘘、日本の恥を晒した挙句計画見直し
徴兵制、戦争参加はない ←嘘、新入社員徴兵。
近未来
核兵器輸送「あり得ない」 ←あり得る可能性100%(!)
劣化ウラン弾「知見を有していない」 ←3年後「知見を有しました!」